四角い部屋を丸く掃くって言葉あるけど、まさにその通りで( ^ω^)・・・。
いや、ちゃんと掃除機で端までやってましたけど、吸いきれないんですね。
ワイパー使うと、ワックス取れるだの、床が傷つくなど色々聞いてたので
あまり使わないようにしてた結果がコレだよ!!
●ワイパーの使い方
ドライシート編
かけるタイミングで一番いいのは朝です!
埃は舞い上がるのは一瞬ですが、床に降りるのは数時間かかるそうです。
なので、夜のうちに舞い上がった埃は朝起きれば誰も動いてないので
静かに舞い降りているというワケです。
眠いのを我慢して朝一でフローリングワイパーで拭き掃除をすれば
埃は効率的に取ることが出来ます!畳にもおすすめです!
ウェットシート編
ドライシート・掃除機をかけてあらかたの埃を絡め取った後の床であれば
皮脂汚れ・キッチン周りの油汚れに使えます。
けれど、ドライシートの後で使わないと私のように埃が床にこびりついて
後々に泣く事になります。
応用編~ドライシート~
ドライシートは私の中で一番のオススメです!
何にでも使えます。ワイパー専用だけでなく、手に持っておけば棚やテレビ台等の
ちょっとした場所の埃取りにも使えます。
ワイパーとフラットタイプという凹凸加工のないタイプを使えば、消毒用スプレーを
吹き替えてお風呂場の天井を拭けば、満遍なく綺麗になります!便利~。
ウェットシートがなくてもドライシートで代用できますしね!
ちなみにフラットタイプの方が安くてコスパがいいです。
今回私がキッチン周りの油汚れを取ったのは、ホームセンターで売っていた
こういったもの使いました。
アルカリ電解水という、水100%で作られた掃除用の洗剤を使いました。
かがくのちからって スゲー!!
詳しくはこちらを参考にしてください!↓
オススメシート
私がよく買っていたものです。
月並みですがやはり使いやすくて大好きです!!!!
まとめ
かけていく順番が何より大事ですね!
ドライシート→掃除機→ウェットシートの順にかけましょう!
埃のたまらない誇らしいお部屋にしましょう。
・・・え?